ご飯が炊き上がったらすることは
ご飯が炊き上がったら、すぐに炊飯器や鍋の蓋を開けてください。
蒸気を逃すためです。
この時の、ご飯が炊き上がった時の香りは
毎日の小さな幸せです。
それからご飯をしゃもじでほぐします。
プラスチック製のしゃもじが普及していますが、
木製のしゃもじもおすすめです。
お米がくっつきやすい、濡れたままにしてはいけない、
などお手入れは必要です。
それでも木製のしゃもじは昔から愛されています。
木の温もりを感じながら手に馴染んでいきます。
木製のしゃもじでご飯をほぐすことで
木の香りがほのかに移った美味しいご飯になります。
ぜひ香りを楽しみながら食べていただきたいです。
ちなみに、世界遺産に登録された厳島神社・宮島は
木製のしゃもじが有名です。
世界一大きなしゃもじがあるそうで、
いつか見に行ってみたいです。
コメント